元気・あいさつ・笑顔 がモットーの麻生自動車学校の特色を簡単にご紹介いたします。
麻生自動車学校のスローガン
★《教育産業としての誇り》を持って指導致します
★《お客様第一》をモットーに致します
★《お客様の声》を大切に致します
★《お客様への感謝と奉仕の心》を大切に致します
★《社会への奉仕》を実践し貢献致します
麻生自動車学校ってどんな学校?
★通学の利便性バツグン!
■地下鉄
麻生駅 8番出口から徒歩4分
(最後尾の車両にお乗りください)
北34条駅 1番出口から徒歩5分
(先頭車両にお乗りください)
■バ ス
麻生ターミナルから徒歩4分
北34条ターミナルから徒歩5分
■J R
学園都市線 新琴似駅から徒歩15分
■無料送迎バスは、ご希望の場所から当校へ・当校からご希望の場所へ送迎させて頂きます
★担当指導員が責任をもって最後まで指導
貴方が卒業されるまで担当の指導員が親身になって相談にのり指導させて頂きますので安心して受講が出来ます
★身体障害者に優しい施設と指導
身体に障害のある方が、安心して授業が受けられる様な施設と専用の車両(教習車&送迎車)を備え、且つ障害者教育の実績も多く、「札幌市身体障害者協会」様から指定を受けております
★在留中国人の方も安心して受けられます
在留中国人の方からの要望もあり、中国語が堪能な職員が卒業されるまで親身にお世話させて頂きますのでご利用をお待ちしております
★託児施設完備
校内に無料の託児所を設け、保育士免許を有する職員が生後6か月以降のお子様をお預かり致しております
★既存の免許所持者教育実績全道一
運転免許所持者の方を対象とした「安全運転教育」を業界に先駆け昭和54年度から実施し、多くの企業様やペーパードライバ様からご利用を頂き評価を頂いております。 また、道内各地の自動車学校と連携を取り「Hokkaido Safety Education Network」を設立し、指導レベルアップや広範囲の企業様等に同一レベルでの研修が提供出来る体制を整えております
★全国の有名自動車学校とネットワークを構築しレベルアップ努めています
昭和64年当校をはじめ全国自動車学校の有志により、指導レベルや資質向上の研究のため《運転教育研究会》を結成し研究を改善を進めております
★社会貢献を全職員で実践しています
全役職員が、悲惨な交通事故撲滅の意識を共有し、交通社会人育成の立場を自覚、交通社会の貢献する目的で「交通安全ボランティア活動」を実行しております
★その他の特色
当校は、次の組織などに参加し指導レベルアップや資質の向上に努めております
・運転教育研究会会員 ・交通安全研究会会員 ・自動車学校経営者交流会会員 ・交通科学協議会会員 ・ピースクラブ会員
